福山駅に近い理系教科に強い個人塾 創伸塾
福山の数学,物理,化学に強い個人塾!
〒720-0054 広島県福山市城見町1-2-27 菊屋ビル203号 (福山駅から3分)
受付時間 平日:16:00~23:00,土曜・日曜:9:00~23:00
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
084-973-4522
ここではよくあるご質問をご紹介します。
どうぞ参考にしてください。
この質問は一番よくされます。特に理科の授業で言われます。なるべく、全単元を講義できるように、授業構成を考えております。(高校1年対象の授業も履修可能です。)
とりあえず、相談して下さい。なるべく入試に間に合うようなプランを立てます。数学と違って、理科は単元が変われば、それまでの知識が全く必要ない単元もあります。
生徒さんと相談して、「次の単元から出席すれば大丈夫よ。前の単元は、下の学年でするときに、伝えるから、それに出席しようね。」など、生徒さんの学習度合いによって、授業の参加を決めることもできます。
ただ、遅く入塾される程、単元が終了していきますので、なるべく早くご相談していただく方が、入試に合格する可能性も上がってきます。
また、体験授業で、在塾生とのレベルの開きを感じられて、ついていけないので、入塾を見送りますとの連絡も正直御座います。ただ、私から言わせて頂ければ、在塾生との差が無いと、今まで塾に来ていただいている生徒さんに申し訳が立ちません。出来るようにしていくのが、塾の役割ですので、出来るように、追いつくように工夫しますので、最初は頑張ってください。
全く分からない状態でも、諦めなければ、ご協力できることは、絶対にあると思っております。
保護者の方から、創伸塾の生徒さんはよくできる子ばかりと、今までもよく言われたことがあります。
そんなことは、ありません。勉強が苦手な子もたくさんいます。もちろん、進学塾ですので、結果は追及しますが、生徒一人一人の第一志望に合格することが、最大の目的です。
高校の授業内容は、岡大・広大合格を基準にした授業内容です。
理系教科では、高校1年、2年での授業内容は、学校のレベルを超える内容は一切しません。定期テストをしっかりととる内容です。高校の定期テストがしっかりととれれば、全国模試でも十分結果がでます。
英語は受験を意識した授業で、学校の教科書を使用するなど、直接学校内容には沿いませんが、文法などは学校の進度とほぼ変わりません。
どの教科も国立大学合格に必要な最低限の内容にとどめています。
逆に、国公大学に合格したいなら、これ以上内容を落とせません。
また、東大,京大や難関大学希望の場合は,それように講座を用意しております。
授業についていけないではなく、復習をしっかりして、授業についていくことが重要です。質問は毎日、受け付けています。確かに今まで,塾に来るだけで勉強をしないで,授業について来られなかった生徒さんもいます。当塾では,勉強しないなら,塾は辞めなさいと言っています。時間と授業料が無駄になると考えています。本当に,生徒さんにも,保護者様にも,我々にも,皆に良いようにしたいと思っております。
塾長の私が、小学部・中学部・高校部のすべての理系教科を担当しております。
そのため、月曜日~日曜日まで毎日授業があります。(土曜日、日曜日は9:00~21:40まで)休日はありません。卒業生の就職活動組からは、ブラック企業といわれます。
そのため、質問の時間は、夜9:40以降の授業後になります。時間帯が遅いのは、重々承知しておりますが、御理解と御協力をお願い致します。
そのかわり、お迎えの手配だけしっかりとして頂ければ、何時でもおつきあいします。
全員、経験と実績のある講師です。
夏期講習会などの場合は、『特別授業』(途中入塾の方の苦手な単元特集)を開講し、卒業生の大学生に頼む場合はあります。
創伸塾では、高校部の生物以外の全理系教科を経営者の私が担当します。
特に、高校部の数学、物理、化学、生物などの、大学入試まで対応できる講師を集める場合には、それ相応の時間給金が発生します。
大手塾の講師募集の広告などを見て頂ければわかりますが、時間給4,000円程度が相場だと思います。昔はもっと時給は高かったです。
極端に、この時間給より低い場合は、講師の質が低いと判断していいと思います。力のある講師はこの程度はもらっています。わざわざ、低い時間給を選んで、仕事をするとは考えられません。
このような、講師に払うお給料が無い分、授業料金を押さえることが可能です。
創伸塾では、岡大・広大合格を意識した授業内容です。このため、東大・京大・阪大などの難関受験では、足りない部分があります。この部分は個別授業を行います。
学校の内容が分からないので、個別授業が希望という方もおられます。実際、今まで、このような方のため、個別授業を行ったこともあります。
この個別授業は、全く効果がありませんでした。時間には、しっかりと生徒さんは来ますが、時間中に分からないところを探し、1個か2個質問する。ひどい場合には、質問を探せないまま終わる。など、自習に来ているような状態が多かったです。
個別授業こそ、事前にしっかりと勉強し、分からないところを用意して、授業に臨まなければ、全く意味のない授業になります。
それよりも、集団授業で、0から説明して引き上げ、分からないところは質問する方が効果的です。
以上の理由から、基本的に個別授業は行いません。
入塾金はありませんが、年会費を頂いております。
1年間で、前期・後期の2回に分けて、税込み2,200円(年間4,400円)を御負担させて頂いております。色々なプリント等を配布しております。コピー代金が主になります。
また、高校部の理系教科では、創伸塾のテキスト(塾長が作成)が御座います。
そのテキスト代金はお月謝に負担させて頂いております。1冊1,500円程度になります。(テキスト代金はテキストによります)
自習専用の部屋もございますが、席に限りが御座いますので、席が無い場合は、使用していない教室を自習室に開放します。
0時くらいは普通に開いておりますが、遅くまで自習される場合は、必ず家に連絡を入れて下さい。
高校部の理系の授業に限り、授業動画を撮影しております。クラブや体調不良の場合で、授業を休まれた場合は、動画を見て勉強できます。
その後、分からないところは、質問に来て下さい。
一番良いのは、クラブと勉強を両立することです。ダラダラと勉強するよりは、体を適度に動かす方が脳にも良いと言われています。
ただ、一人一人要領が異なりますので、自分にあった方法をとれば良いと思います。高校生活で何を残すかは生徒さん次第になります。ただ,今までも3年間クラブを続けて、現役で国立大学を合格した生徒さんも何人もいます。グラブと勉強のバランスが重要になります!
高校1年生から当塾で、野球部(高校3年ではキャプテン)と高3の夏の最後まで両立し、大阪大学の工学部に現役合格した生徒さんもいます。(合格後に『高2で塾をやめそうになってが、続けてよかった』と言われました)
生徒さんの自習に協力は致します。強制的に居残りはありません。生徒さんの質問や、生徒さんの学校の課題が終わるのを待っているだけです。
なるべく、生徒さんに協力しているだけです。
年によって、習得度合いが異なりますので、毎年、生徒さんの学力等をみながらより良い講座を作成しております。そのため、時間割が変更してしまいます。